虐げられる小保方晴子さん『不服申し立て』却下!無慈悲な対応

これほど大事になった事に対し、なぜ再調査を行なわないのか。

再調査を行なわない事がだといった影響をあたえるのか。

今回はこの事について考えてみたいと思います。

Sponsord Link


再調査を行なわないと言う事。

これはすなわち理化学研究所は小保方さんの論文に

『研究不正があった』

と言う事を正式に認定した事になります。

研究不正が発覚した場合の処遇として

 

・懲戒免職

・不正に執り行われた研究費の返還

・減給処分

 

などの罰則があるようです。

 

 

また研究不正を所属の研究所から認定されたと言う事は

発表した論文の今後の取扱いも気になる所です。

理化学研究所は不服申し立ての却下とともに、論文の取り下げを勧告をしています。

これに素直に応じるのかどうか…

 

現状では『STAP細胞はある』と主張する小保方さん。

ここで論文の取り下げに応じてしまえば、他がSTAP細胞に関する論文が相次いで発表されてしまう恐れがあります。。

実際に今回論文の内容にミスや、内容の不備があったのも

『他に先を越される恐れがあったため』

ずさんな結果となってしまったとされています。

 

 

しかし、仮にこれを本当に取り下げてしまうと実際に他国の他者にSTAP細胞に関する論文を出される恐れもある訳です。

この場合、理化学研究所とってはおろか、日本国にとっても不利益であると言えます。

STAP細胞に関する研究で最前線で居られるはずの者が2番手3番手になってしまう恐れがあるわけです。

こうなることはわかっているはずです。

 

それなのに取り下げを勧告すると言うことは…

何か理化学研究所は算段がある

と言う事ではないかと思います。

 

そうでもないと簡単にこのような対応はしないはずです。

 

今後の化学の発展のあり方に影響する今回のこの騒動。

最終的にはどのように決着するのか注目しておきたいところです。

Sponsord Link

コメントを残す